運動会の動画撮影
先日、子どもの学校の運動会がありました。
これまでは毎年、子どもが出る競技をビデオカメラで撮影していました。
ビデオカメラは撮影前の準備が必要です。
運動会などのイベントや旅行のときにしか使わないので、毎回使う前日に充電をしておく必要があります。
撮影の操作自体はそれほど難しくないものの、普段あまり使わないため、毎回直前に操作方法を確認していました。
確認したにもかかわらず、うまく操作できておらず最初の部分が撮れていなかったこともありましたし、手ブレも多かったです。
iPhone17 Proのビデオ
今回もビデオカメラで撮影するつもりでしたが、ふと「iPhone17 Proのビデオ撮影がすごい」という話を思い出し、試しにiPhoneで撮ってみました。
結果、操作はとても簡単で、きれいな動画が撮れました。
ビデオカメラでは速い動きについていけず手ブレも多かったのですが、iPhoneではそんなこともなく、スムーズに撮影できました。
撮影後の整理も簡単
ビデオカメラで撮影した場合、撮影後のデータ整理も手間がかかります。
SDカードからPCに取り込み、さらにクラウドストレージにも保存していました。
一方、iPhoneで撮影した動画は、Googleドライブへの自動同期の設定をもともとしていたので、撮影後に何も作業する必要がありません。
非常に楽でした。
iPhone17 Proを購入したとき、最新のAI機能を強調されていましたが、あまり響きませんでした。
ビデオを撮ってみて、単純に「きれいな動画が簡単に撮れて、保存も楽」というだけで十分価値があると感じましたし、最新の機器に触れることもやっぱり大事だなと。
もちろん、より高価なビデオカメラなら画質や機能に差はあるかもしれません。
それでも、私のようにイベントや旅行のときだけ撮影する程度であれば、いつも持ち歩いているiPhoneで十分きれいに撮れて、保存も簡単という点で大きなメリットがあると感じます。
今後、ビデオカメラの出番はなくなりそうです。
同じような境遇の方がいらっしゃれば、iPhone17 Proのビデオ撮影、おすすめです。
【昨日のこと】
午前中、子どもの学校へ。
帰宅後、午後から執筆・校正作業。
【1日1新】
- サイゼリヤのモバイルオーダー
これまで注文は紙に鉛筆で書いて店員さんに渡す方式で、「もう少し便利にならないかな」と思っていました。
それがスマホでオーダーできるようになっていて、好感度がかなり上がりました。