腰痛にならないためにやっていること

命にかかわるようなものではないですし、普段はまったく問題ないのですが、たまーに腰の調子が悪くなります。

腰の調子が悪いと生活の質がさがってメンタルにも影響が出ますし、仕事にだっていいことはありません。

常日頃気を付けていることをご紹介します。

目次

ストレッチ

毎朝ストレッチをするようにしています。

15分ぐらい時間をかけて全身を特に足首を重点的に。

とにかく身体が固いので、できるかぎり毎日やるように心掛けています。

結構昔からやっているのですが、続けていると明らかに身体の調子が違います。

でも、簡単なだけについついさぼってしまいます。

さぼると、とたんに身体が固くなってしまい、調子が悪くなります。

忙しいことを言い訳にやらなくなってしまうことがよくあるので、必ずやるようにしています。

運動

意識して運動をするようにもしています。

何もしないと身体は衰えていくし、筋力も低下していく一方です。

腰痛はその周りの筋肉を鍛えてあげるだけでもだいぶ違うということをいろいろな方から言われてこれも意識しています。

今までは暇があればジムでトレーニングしていました。

負荷をかけすぎてケガしない程度に。

最近は自重でもいいかなと思い始めて、自重トレーニングを始めています。

筋トレ以外には趣味の登山も足腰のいいトレーニングになっています。

テントなどを持っていって山の中で泊まることもあり、その際にはかなりの重量を背負っていくので、かなり足腰は鍛えられると思います。

ただ登山は行くまでが大変で、なかなか毎週はできないので最近はランニングも始めてみました。

ランニングはかなり負荷の高い運動で、きついですがなんとか週2くらいでできたらなと思っています。

何日もまったく運動してないという日が続かないように気を付けています。

姿勢に気をつける

最後は姿勢です。

腰に悪い姿勢はしないように気を付けています。

モノを拾う時ひざをつく、重いものを持ち上げるとき腰に力を入れてまっすぐに持つ、くしゃみがでそうになったら姿勢を正して備える(2回くしゃみでギックリ腰になっています)とか、本当にささいなことですが気を付けています。

これらの点を意識して、よき生活を送り、楽しく健康的に過ごすことが一番の対策かなと思っています。

参考になれば幸いです。

【昨日のこと】

セミナー、研修受講後、外出して情報交換。

【1日1新】

  • 新宿サザンタワー 響

今まで行ったことがなかったですがとてもいい場所でした。

目次