習慣の力をうまく使う

目次

やめた習慣

サラリーマンとして18年以上働いてきました。

毎日同じ時間に同じ経路で出勤し、だれかと一緒に働く。

そんな生活、習慣を手放しました。

  • 毎日の通勤

この習慣がなくなったことで失ったもの(安定した給料)もあった訳ですが、得たものもたくさんあります。

満員電車のストレスからの解放と時間。

もう戻りたくありません。

銀行員、公務員であったときは「今日は会社行きたくないなー」と思うことはしょっちゅうありました。

それでも、当然ですが、通勤して仕事をしていました。

そういう意味では習慣の力は強力です。

嫌でも続けられる。

思考するまでもなく、それが当たり前だから。

自分が目指すところへたどり着くためにこの力を使いたいです。

始めた習慣

やめた習慣もあれば始めた習慣もあります。

  • このブログでの発信
  • 毎朝のストレッチ
  • 夕飯づくり
  • タスク管理
  • 1日1新(1日に新しいことを1つする)

まだ習慣になったとはいえません。

ブログも8月の途中で一度更新を止めてしまいましたし、タスク管理もうまくできているとはいいがたいです。

1日1新もできない日があったりもします。

それでもめげずに続けていこうと思っています。

続けるだけで違いになる

始めた習慣の中には、今までずっとやりたい、もしくはやらなきゃと思っていたけれど、時間のなさだったりなんだかんだと言い訳してできなかったこともあります。

やり始めるのに今以上のタイミングはないと思うのでこれを機に習慣にしたいと思っています。

続けていくうちにやるのが当たり前になっていけば、「やらなきゃ」と思う前から、もうすでにやっているという状態になれると思います。

そこまでたどり着くのが大変なのですがやってみようと思っています。

今までの人生でもそうでした。

英語や簿記の勉強も、最初は大変でしたが、毎日やるのが当たり前になると、もう意識するまでもなくやっていました。

そうこうしているうちに結果も後からついてきて、自分の助けになってくれましたし、何よりも今新しい人生を選ぶ選択肢をくれました。

習慣の力の偉大さを身をもって知っているわけです。

ただ一度完全にやめてしまうと、もう一度その習慣を取り戻すのは大変です。

なので、自分に厳しく。

でも、できなかったときは自分に甘く、また再開できるように。

目指す背中は遠くですが、確かにあるので、1日ずつやっていきます。

【編集後記】

昨日もブログを更新し、セミナーを受講、Apple Watch Ultra3が届いたので初期設定など。

【1日1新】

Apple Watch Ultra 3

ごついけれどかっこいいですし、テンション上がりました。しかも電池の持ちもかなり良くて5年落ちのSEとは全然違うので衝撃です。山で使うのが楽しみになりました。

目次