-
お金
保険の必要性について考える
世の中、いろいろな保険があります。 リスクがあり、それが起きてしまったときに自分で対処できない可能性がある以上、保険という制度は必要なことだと思います。 しかし、必要のない保険も世の中たくさんあるのではないかと考えていました。 独立して開業... -
独立開業
個人事業専用口座は必要か
事業用口座の必要性 個人事業主として開業をする場合に、銀行口座を新たに開設することを検討される方もいらっしゃるかもしれません。 法人で事業を始める、会社を設立する場合には、当然これまでには銀行口座はないはずですから、法人の設立登記が完了し... -
独立開業
個人で事業を始めたときに税務署へだすもの
個人で事業を始めたら、どんな手続きが必要でしょうか。 もちろん、開業にあたって、許可や認可が必要であればそれらの手続きが必要でしょうし、融資を受けるのであれば、金融機関に相談をして指示された書類を作成、収集して提出する必要があるでしょう。... -
銀行融資
融資担当者のつらいとき
案件がないとき 事業を行っていく上で金融機関との関係は切っても切れないものだと思います。 そこで、銀行で融資営業の担当者をしていた時の経験から、その際に大変だったことをあげてみます。 融資を受ける際など、銀行の担当者との関係性を考える上で参... -
独立開業
iPhoneの通話スクリーニング機能が良い
知らない番号からの着信 知らない番号からの着信があると身構えるし、最近は詐欺なども非常に多いと聞きます。 以前から、知らない電話番号からの着信の場合には基本的には出ずに、留守番電話の内容を確認し、必要であれば折り返し電話するといった対応を... -
tax
開業費について
開業のためにかかった費用 10月から個人で税理士業を開業しました。 ひとりで税理士として事業を行うにあたって、税理士の業務は法人としてはできないルールなので、個人事業主として開業することになります。 税理士として開業するために必要なことは、税... -
tax
固定資産税の納付方法
固定資産税 1月1日時点の不動産所有者に対して、市町村から課税される(事業を営む方で一定の資産を持つ方に対して課税されるいわゆる償却資産税もこれに含まれますが、こちらは申告の上で課税されます)もので、通常4月ごろに通知書とともに納付書が送付... -
税務調査
調査の事前通知
「事前通知」とは 税務調査の対象となった場合、実際に会社や個人事業主の方の住所などに来る前に、担当の調査官から「事前通知」というものが原則行われます。 税理士をつけている方であれば通常は税理士に。 内容としては、その調査の対象となる税目(法... -
生き方
いつか終わりがくることを意識しておく
ボッカ駅伝終了 先日悲しいお知らせを目にしました。 ボッカ駅伝終了 ボッカ駅伝とは、神奈川県秦野市の塔ノ岳の登山口である大倉バス停から大倉尾根の途中までを4区までの区間に分けて、20㎏の砂利を担いで登る駅伝競争です。 コロナ渦を除いて毎年行われ... -
税務調査
税務調査はどんなときにくる?
税務調査を受ける確率 個人事業主の方で1%、会社(法人)の場合で3%ぐらいと言われています。 この確率だけをみてしまうと、ほぼ調査を受けることはないと思われるでしょうか。 しかしながら、税務署は全体の母数(すべての個人事業主と企業)から無作...