-
tax
個人と会社の決算日
決算日とは 決算日とは事業の利益の計算を区切る最後の日です。 ビジネスの利益を計算するには、いつからいつまでという範囲を区切り、その中の利益を計算します。この範囲、期間のことを「決算期」や「事業年度」といったりします。 これがとても重要です... -
生き方
新聞を読む必要性
読み始めたのは大学3年のころ 新聞を20年以上購読しています。 読み始めたのは就活を始めたころなのでおそらく大学3年ごろから。その後、銀行に就職したので、新聞を読むことは必須でした。 銀行の新人研修でも日経新聞の読み方のレクチャーがあったような... -
tax
インボイス登録
インボイス登録が完了 先日、インボイス登録が完了しました。 開業届の提出と同時にe-Taxで提出していまして、処理に1か月程度かかると言われていましたので、当初の予定よりは少し早く通知が来ました。 国税組織で働いてはいましたが、私自身は登録通知書... -
生き方
残量に注意
どんなものでも限りがあります。 世の中の資源でいくら使っても問題ないものって(無限にあるもの)あるのでしょうか。 空気ぐらいでしょうか? 空気も何も考えずに使っていたら悪影響がありそうです(森林が必要とか?詳しくはわかりませんので触れません... -
tax
消費税の仕組み
一番身近な税金 一番身近な税金といえば、私は消費税かなと思っています。 法人税は会社を経営している方、会社の経理の方ぐらいしか意識することはないでしょうし、所得税は働いている方であれば給与明細で勝手に引かれていますから、意識するのは確定申... -
生き方
腰痛にならないためにやっていること
命にかかわるようなものではないですし、普段はまったく問題ないのですが、たまーに腰の調子が悪くなります。 腰の調子が悪いと生活の質がさがってメンタルにも影響が出ますし、仕事にだっていいことはありません。 常日頃気を付けていることをご紹介しま... -
生き方
やることとつづけることの価値
やる人は少ない 銀行を辞めてから、意識してきたことがあります。 銀行で働いていた時には、「自分には違いや武器がないよな」と思っており、「だからやりたくない仕事でも、やるしかないよな」とも思っていました。 じゃあ、何か違いを作る必要があるわけ... -
税務調査
税務調査を拒否できる?
私はいやなことはなるべく避けたいです。 どうしても仕事をする上で、やらなければならない、受けなければならないことは受けますが、やはりテンションは下がります。 では税務調査はどうか。 税務調査は任意調査 通常の税務調査は任意調査です。 税務調査... -
生き方
Xをやめてみた結果
Xをやめてみました 公務員を退職してからXをやめました。 スマホからアプリも削除して、最近はみることもありませんし、みようと思うことも、みたいと思うこともなくなりました。 以前はXをよくみていました。 税理士として発信している人をフォローして、... -
独立開業
カフェで仕事
カフェで仕事をするということにあこがれがありました。 しかしながら、これまで勤務した組織は銀行と国税局。 そのような働き方ができる余地はありませんでした。 独立開業した今、ずっとあこがれだったカフェで仕事をするということに挑戦してみましたの...