限られた1日を有効につかうには
時間をどう使うかは自分にとってとても重要な問題です。
これだけは、これから先どういう状況になってもずっと考えていくことだと思っています。
お金のあるなしに関わらず、いくつ年を重ねても。
今はひとりで働いているので、だれかに頼ることはできませんし、自分の24時間だけが価値を出せる時間の上限です。しかしながら24時間のうち全部を仕事に使うことはできません。
7時間は睡眠も必要ですし、家族との時間や食事の時間なども大切です。
朝は集中できる時間
限られた時間でいかに仕事をし、成果につなげるかを考える上で朝の時間を有効に使うことが一番大事なことではないかと考えています。
以前から早起きの習慣はありましたが、そこをビジネスの成果につなげるということは考えが及んでいませんでした。
雇われていた時は、いつも朝は勉強時間に充てていました。
資格試験の勉強なども朝やるのが一番効率的だったと思っています。
朝は一番集中しやすい時間だと思います。
前日きちんと睡眠をとっていれば早く目が覚めますし、家族は寝ていますから話しかけられることはありませんし、仕事の連絡なども来ることはありません。
日中は誰かと会うことや外出の予定が入ることもありますが、朝の時間に予定が入ることはありません。
夜も比較的自由な時間はできるかもしれませんが、私の場合は朝が早いので夜にはもうエネルギーがないことがほとんどです。
そこから何かがんばろうと思ってもしんどいし、効率も悪いと思っています。
5時に起きて、8時まで仕事をしていれば理論上は3時間働くことができます。
8時間労働と考えれば早朝の時間だけで半分近い労働時間を確保できます(労働時間の多い少ないだけで判断することはあまり意味のないことだとは思いますが)。
結果も出やすい
自分の経験からしても朝の時間の使い方を習慣化できれば、結果が出やすいと考えています。
どんな目標であっても、ある程度の時間を投入することは目標達成のために必須だと考えています。
そのためには昼の時間、夜の時間より朝の時間の方が自分でコントロールしやすいのは事実だと思います。
目標のために朝の時間を有効に使うことを意識していければと思います。
何か目標がある方は朝の時間を有効に使ってともにがんばりましょう。
【昨日のこと】
ずっとやっていた作業が終わりひとつ形に。その後外出。
夕方から子どもの体調不良で病院へ付き添い。
【1日1新】
- ミラーリングケーブル
iPhone17 Proで撮ったビデオをテレビに映してみました。
簡単すぎて、ますますこれでいいじゃんとなりました。