tax– category –
-
tax
消費税のかからない取引②
今日も消費税がかからない取引についてご紹介します。 借入金と利息 銀行からお金を借りる「借入金」は、何かを購入したりサービスを受けたりした対価として受け取るものではありませんので消費税はかかりません。 その返済時も同様です。また、返済時に支... -
tax
消費税のかからない取引①
消費税は原則※として、売上とともに受け取った消費税から、仕入や経費の支出の際に支払った消費税を差し引いた残額を税務署に納めます。 ※一般課税の場合。2割特例の適用を受ける方や、基準期間の売上が5,000万円以下で簡易課税の届出をしている方は、実... -
tax
源泉所得税について
源泉所得税とは 確定申告で個人の方が計算し、納めるものが所得税です。同じ「所得税」とついていますが、源泉所得税とは、所得税をあらかじめ差し引いて納めるものです。 所得税は「1年分(1月1日から12月31日までの期間)の所得」をもとに、翌年の2月16... -
tax
個人と会社の決算日
決算日とは 決算日とは事業の利益の計算を区切る最後の日です。 ビジネスの利益を計算するには、いつからいつまでという範囲を区切り、その中の利益を計算します。この範囲、期間のことを「決算期」や「事業年度」といったりします。 これがとても重要です... -
tax
インボイス登録
インボイス登録が完了 先日、インボイス登録が完了しました。 開業届の提出と同時にe-Taxで提出していまして、処理に1か月程度かかると言われていましたので、当初の予定よりは少し早く通知が来ました。 国税組織で働いてはいましたが、私自身は登録通知書... -
tax
消費税の仕組み
一番身近な税金 一番身近な税金といえば、私は消費税かなと思っています。 法人税は会社を経営している方、会社の経理の方ぐらいしか意識することはないでしょうし、所得税は働いている方であれば給与明細で勝手に引かれていますから、意識するのは確定申... -
tax
個人で事業を始めたときに税務署へだすもの
個人で事業を始めたら、どんな手続きが必要でしょうか。 もちろん、開業にあたって、許可や認可が必要であればそれらの手続きが必要でしょうし、融資を受けるのであれば、金融機関に相談をして指示された書類を作成、収集して提出する必要があるでしょう。... -
tax
開業費について
開業のためにかかった費用 10月から個人で税理士業を開業しました。 ひとりで税理士として事業を行うにあたって、税理士の業務は法人としてはできないルールなので、個人事業主として開業することになります。 税理士として開業するために必要なことは、税... -
tax
固定資産税の納付方法
固定資産税 1月1日時点の不動産所有者に対して、市町村から課税される(事業を営む方で一定の資産を持つ方に対して課税されるいわゆる償却資産税もこれに含まれますが、こちらは申告の上で課税されます)もので、通常4月ごろに通知書とともに納付書が送付... -
tax
Do you dislike tax audits?
Purpose of Investigation The purpose of a tax audit is to verify that the company or individual subject to the audit has filed a correct tax return. No matter where you go, the stance is basically the same. You don't want to hear that yo...
1