生き方– category –
-
生き方
行列に並ぶかどうか
最近、行列に並ぶ機会がありました。 普段行列に並ばないようにしていますので、久しぶりに並んでみた感想と並ぶときのデメリットと自分の判断の基準などを書いておこうかと思います。 行列には並ばない 基本的に行列には並びません。話題のお店や人気のお... -
生き方
電話を使わない理由
仕事では、基本的に電話を使用していません。例外といえば金融機関や役所との連絡は電話しか対応していないので、電話を使用しています。 それ以外の、お客様との対応は基本的にメールでのやりとりとさせていただいています。 電話を使わない理由を整理し... -
生き方
性格は変わらないけれど
「ストレングス・ファインダー」 先日、「ストレングス・ファインダー」というものをやってみました。ネット上で約200個の質問に回答することで、自分の強みを知ることができる心理テストのようなものです。 銀行員だったころ、本をたくさん読む中でこのテ... -
生き方
“オジサン”にならないように
“オジサン”という言葉 “オジサン”という言葉が使われるとき、その前後の文脈にもよりますが、どこかマイナスのイメージが付きまといます。※あくまで私のもっているイメージです。 自分ももう“オジサン”と呼ばれる年齢だという自覚はあります。年を重ねるこ... -
生き方
希少性と価値
ポケモンカード 子どものころ、ポケモンカードを集めていました。およそ30年前のことです。 今も販売は続いており、数年前には価格の高騰や転売ヤーによる買い占めが問題になっていました。話題になったその頃も少し買ってみたのですが、抽選販売や先着販... -
生き方
手帳を使わない理由
独立を期に紙の手帳を購入していました。 最初のころは、その日のスケジュールを書いてメモ代わりに使っていたのですが、最近は使用していません。 使ってみて今後はもう使用することはないと思ったので、その理由などをまとめてみます。 紙に書く手間 使... -
生き方
朝の時間を有効に使う
限られた1日を有効につかうには 時間をどう使うかは自分にとってとても重要な問題です。これだけは、これから先どういう状況になってもずっと考えていくことだと思っています。お金のあるなしに関わらず、いくつ年を重ねても。 今はひとりで働いているので... -
生き方
ハウスクリーニング
ハウスクリーニングを初めて利用してみた 先日、ハウスクリーニングを初めて依頼してみました。 今の家に住み始めてからそれなりの年月が経ち、毎日掃除はしているものの、どうしても普段の掃除では落ちない汚れが気になっていました。 毎年冬など大掃除の... -
生き方
新聞を読む必要性
読み始めたのは大学3年のころ 新聞を20年以上購読しています。 読み始めたのは就活を始めたころなのでおそらく大学3年ごろから。その後、銀行に就職したので、新聞を読むことは必須でした。 銀行の新人研修でも日経新聞の読み方のレクチャーがあったような... -
生き方
残量に注意
どんなものでも限りがあります。 世の中の資源でいくら使っても問題ないものって(無限にあるもの)あるのでしょうか。 空気ぐらいでしょうか? 空気も何も考えずに使っていたら悪影響がありそうです(森林が必要とか?詳しくはわかりませんので触れません...
12