税務調査を拒否できる?

私はいやなことはなるべく避けたいです。

どうしても仕事をする上で、やらなければならない、受けなければならないことは受けますが、やはりテンションは下がります。

では税務調査はどうか。

目次

税務調査は任意調査

通常の税務調査は任意調査です。

税務調査は通常うれしいものではありません。

税務調査を受ければ、基本的には誤りを指摘されて税金をさらに支払い、場合によってはペナルティまで支払うことになります。

例外として国税局の査察部が行う査察調査は、裁判所の令状をとって行う強制調査です。

しかし税務署が行う税務調査は任意調査であり、納税者の方の同意と協力のもとで行うものです。

じゃあ、税務調査を受けないという選択肢はあるのか。

結論からいうと税務調査を受けないという選択肢はありません。

税務調査を拒否はできない

たとえば忙しいことを理由に税務調査を拒否することはできません。

税務署から調査をするという連絡があったとき、納税者の方の都合を聞いてはくれますが、受けないということはできません。

納税者の方からすれば、税務調査を受けるための時間があれば、ビジネスでやらなければいけないことをする時間に使いたいと思うのは当然かもしれませんが、税務調査を受けるために生じる、常識的な範囲のデメリットは我慢する必要があるというのが過去の裁判の判決でもあります。

罰則もある

そもそも税務調査を理由なく拒否することには、法律で罰則が規定されています。

罰則があるからといって、税務署側がそれを理由に脅すようなことはないです。

あくまで税務署の側としても、納税者の方の理解と協力を得て税務調査を行うというのが大前提でもあります。

税務調査は拒否できない以上、会社を経営する、個人でビジネスをする際には税務調査を受ける可能性が常にあるということを念頭に入れて、日ごろの経理や申告をしましょう。

売上を除く、架空の経費を計上するといったことは論外ですが、「これ経費にいれたらまずいかな」と思うものは入れない方がいいと思います。

逆に自信をもって「これは事業のために必要な経費」と言えるなら、ちゃんとレシートなりを保存して経費にいれましょう。

それが一番わかっているのは納税者の方自身ですので。

【昨日のこと】

今後の融資契約関係資料を読込み。

【1日1新】

  • ホームセンターの駄菓子コーナー

最近駄菓子をよく買います。私が子どものときは駄菓子屋さんで買っていましたが、今はホームセンターにもあるということでこどもと一緒に。

目次