残量に注意

どんなものでも限りがあります。

世の中の資源でいくら使っても問題ないものって(無限にあるもの)あるのでしょうか。

空気ぐらいでしょうか?

空気も何も考えずに使っていたら悪影響がありそうです(森林が必要とか?詳しくはわかりませんので触れません)。

無限に湧き出てくるものであれば、そんなこと気にする必要はないかもしれませんが、ほとんどのものに限りがあると思います。

そこまで大きな話でなく、自分の持つ資源にも残量があるなと感じています。

目次

お金は有限

一番わかりやすいのはお金かなと。

お金には限りがあります。

お金持ちの家庭にでも生まれなければ、普通は自分で稼いだお金が使える限界です。

貯めて増やしておいても、その金額が限度です。

お金は数字で可視化できるので、残量を意識することもたやすいです。

時間(命)も有限

時間にも限りがあります。

時間も数値で可視化できます。

終わりは明確にはわかりませんから、人生の残り時間を意識することは少ないかもしれませんが、1日24時間はだれであっても平等ですし、いくらお金があっても時間を増やすことはできません。

サービスやモノを買うことで、かかる時間を短縮して、結果的に時間を買うことはできますが、無限に増やせるわけではありません。

時間はお金より無限にあるように感じがちなので気を付けなければいけません。

「また明日やろう」と言うのは簡単ですし、それを簡単に否定はできませんからなかなか難しいですが。

意思や思考も有限

最近感じることが多いのは意思力や思考力も限りがあること。

ひたすらPCに向かって文章を書いていると、もう、この内容について考えたくないなと思ってしまう時があります。

書くことそのものも、ずっとやっているとしんどくなる時があります。

寝れば大体復活することが多いですけど。

考える力もそうです。

些末なことの判断で悩んでしまうと、考えることそのものに疲れてしまって、もっと大切なことを決める力が失われてしまっている気がします。

これらはお金や時間のように自分の中の残量が見えないので、ついつい意識せず浪費してしまうことが多い気がします。

また、人によってもその量は違うでしょうし。

本当に使いすぎてしまうと、疲れ果ててしまって残量を戻すのに、ものすごい時間が必要になってしまう気がするので、そんな時は無理せず、おとなしく次の日にまたやろうと思い、あえてやりすぎないように気を付けています。

お金も、時間も、自分の体力も心も有限ですし、人それぞれ許容できる量も違うと思うのでそれぞれ大切にバランスよくやっていけたらいいのではないかと考えています。

そうはいっても私は今が踏ん張り時だとも思うので、疲れ果ててしまわない程度に。

みなさんもご自身のバランスを大切にしていただければと思います。

【昨日のこと】

昨日もひたすら自分の作ったものを校正する作業をしていました。

午後からは天気がよかったので行ったことのない公園へ行き、癒されました。

【1日1新】

  • 蘆花公園

広い公園で、天気がよくて気持ちよかったです。最近山に行けていないので自然が恋しいです。

目次