yamao– Author –
-
家事をする
家事をする 家事しています。退職して家にいる時間が大幅に増えたので、今まで以上に家事しています。 朝は掃除機をかけて、トイレ掃除をし、昼には洗濯物を取り込んでたたみ、スーパーで食材を買って、生協を受け取ったり、そしてお風呂を沸かしておいて... -
営業
営業の重要性 営業、つまり自分を売り込んで仕事の依頼をもらうこと。これから事業を開始しても、仕事がなければ何も始まりません。誰かに自分を知ってもらい、その上でこの人にならと思ってもらい仕事の依頼をいただくこと。これはすごく高い壁です。 社... -
英語の勉強
英語が苦手だった 英語が苦手でした。その原因は中学時代。中学校で初めて英語を勉強したわけですが、全然好きになれず勉強しませんでした。「日本人だから英語なんて必要ないでしょ」みたいなこと思っていました。ぶん殴ってやりたいですね。 どんなこと... -
平日でかけることは悪か
平日にでかけてみる 平日にでかけるようにしています。今までは会社員、公務員でしたから通常は平日は朝から夜まで仕事です。どんなに遅く会社について、どんなに早く会社をでようとも定時の時間プラス1時間ずつは通勤もあるので、自由はありませんでした... -
結局人の縁
職場のルール 先週の月曜に公務員を退職しました。 それまでは、やはり現役の職員でもあったため、なかなか自由に行動できませんでした。有給消化中であっても身分は公務員なのでなにかあれば、報告の義務もあるでしょうし、国税の職場は、退職して税理士... -
人の行く裏に道あり花の山
格言 退職とは、それまでの環境を大きく変えることです。 私はこれまでに2度退職を経験しました。一度は銀行、一度は国税(公務員)。 それぞれ退職するときは大変でした。 決意するまでも大変です。大きな組織、企業ほど周りは基本的に辞めるということを... -
変わったこと
一日の過ごし方 公務員を退職して数日ですが、最後は有給休暇を取得していたのですでに1か月ちょっと会社には行っていません。 生活、日々の過ごし方もだいぶかわりました。 起床時間は変わらず、朝は4時半から5時ぐらいに起きて、すぐブログを書いたり、... -
退職に伴う諸手続
退職後やらなければいけないこと 公務員を退職し、無職になりました。 ついてはやらなければいけないことがいっぱいです。 国民年金への加入手続き 児童手当の届出 idecoの届出 これらの手続きを行ってきました。 国民年金 今までは公務員でしたので厚生年... -
富士山
富士山開山 昨日7月1日に富士山の吉田コース(山梨県側)が開山したとニュースになっていました。私は去年から山に登るようになったのですが、富士山だけは山に登るようになる前から一度は登ってみたいなと思っていました。富士山は山に興味がない人でも当... -
退職金
退職金の金額 昨日、公務員を退職しました。辞職とともに退職金の金額を教えてもらいました。事前に試算した金額と一円単位で一致していました。新卒で公務員となり定年まで約40年勤務した場合は2000万円ぐらい支給されると思います。勤続年数が長ければ長...