家庭での分担を変更
退職して家庭での役割分担が変わりました。
特にあらかじめ相談して決めたというわけでもないですし、これからずっとそうだという約束をしたわけでもありません。
- 夜ごはん
- 夜ごはんの後片付け
- 塾の迎え(送り)
- 朝の掃除機かけ、トイレ掃除
これらのことのうち、夜ごはんを作ることと朝の掃除機かけとトイレ掃除は今までは自分はあまりやらずだったのですが、公務員を退職して開業準備で家にいる時間が増えてからはずっと私がやるようになりました。塾の迎えと夜ごはんの後片付けは逆です。
今までは通勤があり、朝も先に早く出るので掃除機かける時間はないし、帰ってくるのも遅いので必然的に自分が夜ごはんを作ることはほとんどありませんでした。
でも今は逆なので、逆に自分がやるようになったということです。
やってみてわかる面白さ
生活環境が変わってから早3か月以上が経ちましたが、特段大変に思うこともなくやれています。
料理をどうするか考えて材料を買いだしに行くというのは確かに大変ですが、割と楽しんでやれていますし、料理もレパートリーが増やせたらいいなと思えるくらいにはなりました。
いろいろ段取りを考えて、効率的にするにはどうすればいいか考えるのもよいトレーニングになっているとも思います。
新しいことにチャレンジする重要性
なんでもそうですが新しいことにチャレンジすると知らない世界が見えてきます。
今まではこうだと思っていたことも意外とやってみたらできるということも多い気がしています。
今までどおりに生きていく方が楽だし、習慣を変えるのは最初は大変ですが、よい習慣にできてしまえばその習慣の力で、より人生が豊になる気がします。
だからこそ古くてよいものもたくさんありますが、新しいことにもチャレンジしていこうと思います。
【編集後記】
昨日は家族が一日オフの日だったので自分も午前中にブログを書いてそのあとは終日オフ。
昔はまったファイアーエムブレム聖戦の系譜を最近思い出させていただく機会があり、なんか無性にやりたくなってNintendo switchでやってみたら懐かしさがこみ上げて一日中プレイ。30年近くたっても色あせないって本当すごいなと。
【1日1新】
焼うどん
いつも土日の昼は麺類でパスタが多く、たまに焼きそばを家族が作ってくれるのですが、今日は焼うどんに。
初めてでしたが焼くだけで簡単においしくできて家族にも好評だったので土日の昼メニューに追加しようと思います。