自分に向き合ってみた感想

目次

自分を振り返る

最近、無職になって独立開業を目指して準備をしていく中で、自分と向き合う時間が増えました。

過去の自分を振り返ることが多くなりました。

それは自分はこういう人間ですよ。とアピールするためでもあるし、自分にできることを棚卸するという意味もありました。

正直、そういう作業をするまでは自分には売りになるものってあんまりないよなって思っていました。

でも40年ほど生きてきて、それなりにもがいてきた訳で、きちんと振り返ると意外といろいろあるなと思えてきました。

振り返るといってもノートとかメモで記録しているわけではないので、あくまでも自分の記憶ベースの話なので、まだまだ思い出せていないこともあるかもしれません。

それでも振り返り、しかもそれを人に話すと、案外自分にもネタになる経験や強みになるような話があるかもしれないと思えてきました。

過去は変えられない

過去に経験してきたことが、自分的にあまり満足していないこともあります。

今回大きく生き方、働き方を変える決断をした根底にもそんな意識があるのかもしれません。

だから過少評価している、もしくは見過ごしている部分もあったし、今もあるかもしれません。

ただ、過去に経験してきた事実は、現実としてあるわけで、それを変えることはできないですし、逆に言えばそういう経験を持ってない人には過去に戻って経験するということはできないので、やっぱり自分の経験はそれ自体が武器だし、強みと呼べるのかもしれないなと思えてきました。

過去に経験したことを、これからの未来で、自分と誰かに役立てることができるように、これからも自分にちゃんと向き合って、できることが何なのかを考えていこうと思います。

これからは

過去の経験が今の自分を形づくっているということは事実なのですが、今考えていることは未来に向かってどうするかということです。

そう考えると今後は、もっともっといろんなことにチャレンジしていくことが必要だなと感じています。失敗したらそれをまた糧にすればいいし、成功すればもっともっと頑張ればいいし。

経験値を増やしていくためにいろんなことにチャレンジしていこうと思います。

これまで公務員であったので、かなり保守的に生きてきました。

とにかく目立たないように、自分の意見を心の奥にしまって。こうしてブログで発信するなんてありえないと思っていました。

そんな生き方が当たり前だったし、長くそうしてきたので、知らないうちに思考の癖がついてしまっていると感じることがあります。

これからはそれを打破すべく行動を変えていこうと思います。

ひとつひとつは小さなことでしかなくても、未知のことに挑戦する。トライする。

【編集後記】

9月からまた気を取り直して独立準備を頑張っています。改めて時間がないと感じます。もっと前からやっておけよという気持ちにもなりますが、仕方ない。

昨日はまた開業後の業務に関する読書を1冊。著者のことを怪しいコンサルタント的な人だと思っていたけど、意外と書いてあることはまともだったという感想でした。

あとはタスク管理のセミナー動画を半分ほど視聴。また半分は今日頑張ります。

【1日1新】

外出先で知らない神社でお参り。

親子丼づくり

神社はなんか気持ちが落ち着いていいです。決して信心深いわけではないのですが。親子丼は初めてですがうまく作れました。前職を辞めてからずっと夕飯は自分が作るようになりレパートリーが少ないなと感じていたので、作れる料理も増やしていきたいなと思っています。

目次