2025年10月– date –
-
生き方
やることとつづけることの価値
やる人は少ない 銀行を辞めてから、意識してきたことがあります。 銀行で働いていた時には、「自分には違いや武器がないよな」と思っており、「だからやりたくない仕事でも、やるしかないよな」とも思っていました。 じゃあ、何か違いを作る必要があるわけ... -
税務調査
税務調査を拒否できる?
私はいやなことはなるべく避けたいです。 どうしても仕事をする上で、やらなければならない、受けなければならないことは受けますが、やはりテンションは下がります。 では税務調査はどうか。 税務調査は任意調査 通常の税務調査は任意調査です。 税務調査... -
生き方
Xをやめてみた結果
Xをやめてみました 公務員を退職してからXをやめました。 スマホからアプリも削除して、最近はみることもありませんし、みようと思うことも、みたいと思うこともなくなりました。 以前はXをよくみていました。 税理士として発信している人をフォローして、... -
独立開業
カフェで仕事
カフェで仕事をするということにあこがれがありました。 しかしながら、これまで勤務した組織は銀行と国税局。 そのような働き方ができる余地はありませんでした。 独立開業した今、ずっとあこがれだったカフェで仕事をするということに挑戦してみましたの... -
お金
保険の必要性について考える
世の中、いろいろな保険があります。 リスクがあり、それが起きてしまったときに自分で対処できない可能性がある以上、保険という制度は必要なことだと思います。 しかし、必要のない保険も世の中たくさんあるのではないかと考えていました。 独立して開業... -
独立開業
個人事業専用口座は必要か
事業用口座の必要性 個人事業主として開業をする場合に、銀行口座を新たに開設することを検討される方もいらっしゃるかもしれません。 法人で事業を始める、会社を設立する場合には、当然これまでには銀行口座はないはずですから、法人の設立登記が完了し... -
独立開業
個人で事業を始めたときに税務署へだすもの
個人で事業を始めたら、どんな手続きが必要でしょうか。 もちろん、開業にあたって、許可や認可が必要であればそれらの手続きが必要でしょうし、融資を受けるのであれば、金融機関に相談をして指示された書類を作成、収集して提出する必要があるでしょう。... -
銀行融資
融資担当者のつらいとき
案件がないとき 事業を行っていく上で金融機関との関係は切っても切れないものだと思います。 そこで、銀行で融資営業の担当者をしていた時の経験から、その際に大変だったことをあげてみます。 融資を受ける際など、銀行の担当者との関係性を考える上で参... -
独立開業
iPhoneの通話スクリーニング機能が良い
知らない番号からの着信 知らない番号からの着信があると身構えるし、最近は詐欺なども非常に多いと聞きます。 以前から、知らない電話番号からの着信の場合には基本的には出ずに、留守番電話の内容を確認し、必要であれば折り返し電話するといった対応を... -
tax
開業費について
開業のためにかかった費用 10月から個人で税理士業を開業しました。 ひとりで税理士として事業を行うにあたって、税理士の業務は法人としてはできないルールなので、個人事業主として開業することになります。 税理士として開業するために必要なことは、税...