インフレに負けないためにも

  • URLをコピーしました!
目次

物価の上昇がすごい

最近はモノの値段がどんどん上がっている気がします。

つい数年前までは、いつもデフレで、モノの値段は上がらず、金利も上がらず、私が社会人となったころから20年ぐらいそんな状況だったと思います。

そうするとリスクをとって資産運用する必要性は高くありませんでした。

預金の利息も当然微々たるものでしたが、モノの値段が下がるからキャッシュの価値が相対的に上がるため、預金で預けていることは悪くない選択肢でした。

お金の価値は日に日に下がっている

資産運用をしたくない方は無理にしなくていいと思っています。

お金が減るかもしれない、一時的に減ることが大きなストレスに感じる方もいるでしょう。大手の企業に長年勤めていれば年金もそれなりに見込めるし退職金もあるしで、あえてリスクをとって運用する必要性を感じないという方もいると思います。

それにオルカンやS&P500で運用する投信を買ったから絶対に資産が増えるなんてことはありません。投資に絶対はなく、過去が未来を保証するものでもありません。むしろ減るかもしれない可能性を取っている分お金が増えるわけなので。

それでも私は資産運用をするという選択が自分にとって有利だと思ったので、ずっと資産運用をしてきました。特にFIREムーブメントが流行りだしたころからは、ようやくそれなりに投資に回せるお金も増えてきたので全力で投資にお金をシフトしてきました。

結果的にほんのわずか、元の金額よりは大きな金額となって、自分の今回独立するという決断を後押ししてくれました。

資産運用するには今は最高の手段がたくさん用意されています。ネット証券、低コスト投信、NISA、iDecoと使わないのはもったいないと私は思っています。昔はそのほとんどがありませんでした。

私が過去から保有している投信は保有コストがかなり高い(信託報酬0.5%ぐらい)。オルカンなどに乗り換えたいですが、含み益に課税されてしまうので、乗り換えできていません。昔の商品のコストは高いままで、新しい商品だけ低コストにする運用会社さんてどうなんでしょう。

お金は人生における手段であって目的ではないのはいうまでもありません。

だからこそお金があれば選べる選択肢も増えるし幸せに日々を過ごせる可能性は高まります。

少なくともお金のない不幸からは逃げることができます。

物価上昇の中では、お金を預金で持っているだけではお金の価値はどんどん下がっていきます。

もし運用しようかな、と思うのであれば少額からすぐに初めてみればいいと思います。

ネット証券、できれば普段よく利用するポイントや経済圏がその証券会社と紐づいているところが良いです。

  • 楽天経済圏→楽天証券
  • Vポイント→SBI証券
  • dポイント→マネックス証券

ただポイントはあくまでおまけ程度に考えておきましょう。すぐに改悪になったりすることも珍しくありません。

そして少額でも全世界の株式で運用する投信の毎月積み立て設定をしてしまえばあとはやることはありません。

設定したのも忘れているくらいでちょうどいいと思います。

将来の自分をきっと助けてくれると自分は思っていますし、そんな未来を信じることができるので投資を続けていいます。

もし迷っている方がいれば踏み出してみるのも悪くないです。※ただし、投資の世界はすべて自己責任です。

ともにがんばりましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次