いつまで働く?

  • URLをコピーしました!
目次

何歳まで働きますか?

公務員であったときは60歳が定年と思っていました。これから数年で退職年齢が段階的に引き上げられて、私が60歳になるときには65歳定年になっていたと思います。

今でも60歳で、役職には就けなくなるので、これまであった再任用制度と同様に60歳で管理職からは離れて一担当者として勤務を継続する人もいれば、辞めて新たな道へ進む人もいます。

自分はずいぶん先のことなのであまり真剣に考えたことはありませんでしたが、漠然と60歳を超えても組織にしがみつくのはいやだなと思っていました。

年金の支給開始年齢までは働かなきゃいけないといっても、組織にはしがらみというものがあります。その見返りに安定した給料が保証されているともいえますが。

結果的に自分はずいぶん早く退職するという選択をしました。定年というものはなく、いつまででも自分が健康で求められれば(仕事があれば)働くことができます。

でも、年金も少ないし、退職金もすでにわずかばかりの金額を受け取ってしまったのでなおさら頑張って働かなきゃいけないとも言えます。

でも、不満を抱えて働くということを続けるよりも自分が自分らしく働き、それによってお金をいただけるということが実現できたなら、それ以上に素晴らしいことはないと思えるし、働くことも苦ではないでしょうから、いつまでだって働けるでしょう。

主体的に考える

結局そのときそのときにできることを精一杯やったうえで、節目節目で自分の人生を考え選んでいくしかないのだと思っています。

組織が悪いわけではありませんが、働いていれば慣れてくるし惰性で生きていても一定のお金は入ってくるし、あまり主体的に考える必要性はないのかもしれません。

でも自分は自分で考えて、自分で選んだ道を生きていきたかった。

理想が実現できたらまた、考えようと思います。

今はまだ、目の前のことにとにかく集中してやりきるのみです。

【一日一新】

マイナンバーカード更新申請スマホ申し込み

写真をデータで持っていたのでとても簡単にできました。周りでも更新ができてなくて大変だったとかちらほら聞いていたのですぐに手続きができてよかったです。一か月後できあがったらまた連絡がくるそうです。そうしたら役所で受け取り。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次