独立するためには
これから独立してひとりで仕事をしようと思っています。そのために自分がやってきたことを振り返ってみます。一般的に必要なことは
- 独立にあたって必要なお金をためる
- 独立に必要な資格をとる
- 独立後に必要な仕事の経験をつむ
- 独立に必要な情報をあつめる
こんなところでしょうか。
お金をためる
これはやっていました。独立に向けてというよりはとにかく自由のために。銀行を辞めて公務員になった当初は給料も半分ぐらいになったので、必然的に節約生活でした。それでも貯めるようなお金はなく、なんとか赤字にならないようにするので精一杯でした。
この時は、銀行員時代はいかにお金を無駄につかっていたということに気づかされました。それなりに貯金もしていたし、そんな無駄遣いはしていないつもりでしたが、あとから考えると相当無駄遣いしていたなと思うことばかりでした。
公務員になって6年ぐらいたってようやく、お金が少しづつ貯められるようになってきました。5年ほど前からFIREに関する本がたくさん出版されてブームになっていたこともあり、仕事が大変なこともあり、早く経済的自由を手に入れたいなと思ってストイックにお金を貯め始めました。
- コンビニにいかない
- 自動販売機を使わない
- 外食をなるべくしない
- あんまり出かけない
- お昼も節約する
- 電車も使わない
- 浮いたお金はすべて投資する
コンビニはすべてが高い。基本定価です。同じものを買うならスーパーで買う方が全然安いのでコンビニは今でも基本は使いません。昔に比べたら使うようになったかもしれません。
自動販売機も使いません。これもコンビニと同じですね。いつも水筒を職場に2本持って行ってました。
外食も控えていました。とにかく家族で外食すると高い。一回でファストフードでも最近は3千円ぐらい。ファミレスなら5千円ぐらい飛んでいきます。なるべく自炊です。
これは良し悪しありますが、出かけることもそれ自体でお金がかかりますし、出かけたらその先でもいろいろ買ってしまうのであんまりでかけなくなりました。でも、旅行とかではケチらないようにしています。
お昼ご飯も節約していました。弁当をもっていけるときは弁当を作ってもっていったり。外食するときも安いそばで済ませたり。会社の食堂ですませたり。コンビニでお昼を買うと結構な金額を使ってしまうので。
電車も一駅とからなら歩きます。もしくは自転車でいける距離なら全然自転車です。
そうしてあまったお金。正確には余るだろうお金を先回りですべて投資していました。今も投資はしています。基本はインデックス投信ですね。オルカン、S&P500。全力で投資です。クレカ投資でポイントをもらって。もらったポイントも全部投資です。NISAを最速で埋めるようにしています。また、idecoも満額です。先回りで投資するので、あとでお金が足らなくなることもありました。その時はより節約してつじつまをあわせます。
必要な経験をつむ
これはあまりできませんでした。どうしても公務員だったので副業はできませんし、独立後に求められる仕事を直接こなすようなことはできません。公務員の立場で与えられた仕事を精一杯やることを心掛けていました。こればかりは先をみても仕方ないので、その場でできることを一生懸命にやるということですね。
情報収集をする
これは、ずっと前からもやっていたし、実際に独立しようと決めた後も継続的にやっています。
独立ということを意識したのは8年ぐらい前でしょうか。国税の研修施設の売店で本を見ていた時に、独立してひとりで仕事をしている税理士の方の本を見かけたのが一番最初でした。その時は国税の職場で研修でいい成績を取るぞって思ってがんばっていた時でしたが、なんとなく手に取って、こういう道があるんだなあとぼんやりと思ったことをよく覚えています。それを同期に見られて、冷やかされたのも覚えています。
それからは、なんとなく独立という道もあるんだなと思いつつも、だいぶ先の話というか、現実問題として勉強して資格を手に入れなければいけなかったので、具体的な情報収集はしていませんでしたが、なんとなくそういったアンテナは自分の中に立っていて、そんな情報があれば意識することが多くなった気がします。
そして具体的に資格が得られる前提となってからはより具体的な情報を集めるようにしていました。ただ、これはどうしても限界もあって、やってみないとわからないことが多いのではないかと感じています。でも必要なことです。
とりあえず
独立ってことが頭にあるのであれば、お金を貯めることは始めておくといいのかなと思います。別に独立しなくてもお金があるデメリットはありませんからね。自分の人生を自分で選ぶことができるということは何物にもかえがたい価値があると思います。
それよりもまず、独立するのに必要な資格があればそれをとらなきゃいけませんね。この二つがそろってしまったらそれが独立すべき時なのかもしれません。
お金を貯めるのに全力だった時、会社の尊敬する上司から「そんなにお金貯めてどうするの」と聞かれたことがあります。それは節約の話とかからの何気ない会話の中だったのですが、本質を突いた質問でした。その時はたぶん、「将来いろいろお金がかかるから」と答えたと思いますが、本当に自分はどうしたいんだろうって考えると自分のやりたいこと、これからの人生をどうしたいのかっていう問いに向き合うことになりました。簡単に答えが出るものではないですし、今もそれが正解かはわかりませんが、これからも努力を続けていこうと思います。