家事をする

  • URLをコピーしました!
目次

家事をする

家事しています。退職して家にいる時間が大幅に増えたので、今まで以上に家事しています。

朝は掃除機をかけて、トイレ掃除をし、昼には洗濯物を取り込んでたたみ、スーパーで食材を買って、生協を受け取ったり、そしてお風呂を沸かしておいて、夕飯を作る。日によって多少変わりますが、こんな感じです。ここにないことは家族と分担です。でも分担が少し増えました。もちろん、やれと言われたわけではないのですが。

これまでは会社員、公務員であって毎日出勤していたので、夕飯を作ったりはしませんでした。生活が大きく変わって特に夕飯は大体自分が作るようになりました。その方が家族が時間を効率的に使えるので。

家事の効能

家事って基本は面倒くさいものと思っていました。特に昔一人暮らしをしていた時とかはだいぶずぼらでした。

今も家事は面倒ではあるけれども、嫌ではなくやれています。家事をする時間はそれに集中できます(仕事もないので、独立準備をしている時間は、これから生活できるのだろうかという不安ばかりです)。終わればほんの少しですが達成感があります。部屋やトイレがきれいになった。初めての料理がそれなりにおいしく作れた。とか。それはそれでうれしく感じます。

最近は手持無沙汰で家にいることも多いので、もちろんいろいろ考えてはいるんですがなかなか考えがまとまらなかったりで時間が過ぎて、自己嫌悪になったりするし、人恋しくなったりします(弱い)。

そんなとき家事をするとそのほんの少しの時間はそれに没頭して頭を切り替えることができます。それにたいしたことない話ですが、少しでも家事を効率的にできるように、面倒を減らせるように考えることも、前向きになれる効果があるのかもしれません。

今後も

今後もしばらくは自宅で仕事をしていく以上、家にいる時間が多くなると思うのでその良さをいかしつつ、生活も整えて、仕事も軌道に乗せていけるような、そんな好循環を目指していきたいと思います。

まずはもう少し料理のレパートリーも増やせるようにしたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次