平日にでかけてみる
平日にでかけるようにしています。今までは会社員、公務員でしたから通常は平日は朝から夜まで仕事です。どんなに遅く会社について、どんなに早く会社をでようとも定時の時間プラス1時間ずつは通勤もあるので、自由はありませんでした。
退職して今は無職ですが、これからは個人事業主として仕事をしていくつもりです。その際にも平日でかけるということを意識していきたいなと思っています。
個人事業主であればどう働くか、いつ働くかは自分の裁量で自由に決められます。もちろん平日の9時から17時まで働く、土日は休みといったこれまでの延長線上の働き方もできます。だけどそうではなく、平日にもでかける日を作りたいと思っています。
なぜか、平日のほうがどこも空いています。土日はどこも混んでいます。私は人込みが嫌いです。あと、行列に並ぶのとかもできません。どんなにおいしいごはんといわれても何時間も並ぶのとかは無理です。並ばずに普通のごはんでいいです。時間は有限です。人生の残り時間はあと平均余命からすれば半分くらいだと思います。健康でいられる時間はもっと少ないでしょう。今という限りある時間を有効に使いたいです。
公務員時代はそんなことができませんでした。勤務時間も決められているし、お昼の時間も決まってます。
平日にでかけるなら有給をとらなきゃいけません。有給は取りやすかったですけど(部署にもよります。忙しすぎて取りにくいこともあるかもしれまんせん)。
でも平日にでかけると、それなりに人がいることにびっくりします。みんなどんな仕事してるのかなと思います。でも、そういう自分のしらない世界を知る、触れることが大事なことだと思っています。
特にこれまでは固い世界にいたせいか、自分の常識が世間の常識と思いがちなところもあると思います。だからこそ意識して平日にでかけることをやっていきたいと思っています。
じゃあいつ働くか
平日にでかけるということは、それ以外の時間で仕事をするということです。自分は朝が早い(4時過ぎにおきていることが多いです。)ので、朝だけでも集中してやれば結構いろいろできるなと思っています。また通勤時間もないので、9時前には3時間、4時間の時間が作れます。それだけでも結構な時間になるし、朝は邪魔も入りにくいのでとてもいいなと感じています。また時間あたりの生産性も高める必要があります。個人で働くということは誰かに助けてもらうことはできません。全部自分でやらなきゃいけないからこそ効率を意識して、働くいうことを心掛けたいです。
これから自分なりの働き方を試行錯誤の中で見つけていきたいと思っています。そしてお客さまに満足してもらい、自分も満足する。そんな働き方が実現できるように日々頑張っていきます。